主な年中行事
令和四年度
12月30日(金) 年越の大祓

令和4年12月30日
午後5時 年越の大祓祭典斎行
早いもので夏越しの大祓から半年がたとうとしています。本年の社殿での『年越しの大祓』の祭典を神職・神社総代の方々で斎行させて頂きました。一般の皆様には社殿での祭典にご参列いただけませんでしたこと大変心苦しく思っております。皆様からお預かりしました形代は祭典にて祓い、清めました。
早いもので夏越しの大祓から半年がたとうとしています。本年の社殿での『年越しの大祓』の祭典を神職・神社総代の方々で斎行させて頂きました。一般の皆様には社殿での祭典にご参列いただけませんでしたこと大変心苦しく思っております。皆様からお預かりしました形代は祭典にて祓い、清めました。
※ 茅ノ輪につきましては12月31日(朝)撤去いたしました。
令和4年12月30日の模様はこちらから
令和五年 主な年中行事
1月1日(日) 午前0時より
1月5日(木) 将棋堂祈願祭

将棋堂祈願祭 1月5日
2月3日(金)節分祭

節分祭 2月3日
2月3日(金)
午後6時 ~ 節分祭祭典斎行
祭典後豆撒き ※甘酒配布は中止となりました。
本年は3年ぶりに祭典参加者の人数制限をおこない節分祭の祭典を通常に近い形で催行することができました。ご来社の方々にはマスク着用、声出し注意等々ご協力頂きましてありがとうございました。日本の伝統行事を今後も続けていければと考えております。
令和5年2月3日の様子はこちらから
4月15日(土) 甲賀稲荷社例祭

甲賀稲荷社例祭4月15日
4月15日(土)
午後2時 甲賀稲荷社例祭祭典斎行
直会(野点)
当日はあいにくの天候にもかかわらず、多くの方々にご参列いただきました。
残念ではありますが昨年に続き社殿からの遥拝となりました。昨年は中止の
野点(直会)も今年は室内ではありましたが開催されました。少しずつですが
コロナ感染前に戻りつつある状況に安堵します。
令和5年4月15日の様子はこちらから
6月3日(土) 冨士浅間神社例祭
冨士浅間神社例祭 令和4年6月3日
6月30日(金)夏越の大祓
鳩森八幡神社例大祭 神輿連合渡御の予定

令和4年9月11日・12日
9日(土) 午後 2時 例大祭祭典斎行
4時~5時 特別昇殿参拝
5時30分 氏子奉納舞踊
10日(日) 正午 神輿連合渡御スタート
6時~ 献 納
※詳細が決まりましたらお知らせいたします

令和4年の様子はこちらから10日・11日
10月21日(土) 戦歿者慰霊祭
令和4年10月21日
七五三
11月27日(月) 新嘗祭

新嘗祭とは天皇が、その年の新穀や新酒を、天照大神を
はじめとする天地の神々に供えて感謝し、自らも食す儀式
ですが天皇家だけではなく、一般庶民のあいだでもご飯と
作物の豊作を神様に感謝する日として広がってゆきました。